【徹底比較】右脳派 VS 左脳派 あなたはどっち?鍛え方や適職を検証!
あなたは右脳タイプですか?
それとも左脳タイプですか?
脳のタイプは、学校や職業、さらには息抜きのための趣味を決める際に役立つことになります。
脳のタイプを知ることによって、自分の適性が理解できて、自分に向いた学校教育や仕事場を選ぶことができるようになります。
また、どういったものに関わるとうまくいき、リラックスできるのか、知っておくと物事がうまく進み、気分良く過ごせるようにも!
右左脳のどちらが良いのか?それとも・・・?
それぞれの脳の鍛え方など、色んな視点から検証してみましたので、これを読んでさらなる進化を遂げてみてくださいね。
目次
右脳と左脳の違い、右脳の働きって何?左脳の役割とは?
右脳と左脳の違いについては、よく耳にする方も多いのではないでしょうか?
右利きか左利きかの話をしたときに、よく出る話題でもあります。
右脳とは、左の身体を制御しており、左脳はその逆の右側を制御しています。
つまり、左利きの人は、右脳の活動が活発だと考えられています。
一般的には、左脳に言語中枢があるために、左脳では理屈や言語を考えるとされています。
一方、右脳では言葉では表すことができない感覚のようなものを感じる時によく動くとされています。
これにより、左利きの人は芸術肌・インスピレーションが強い、などとされているのです。
しかし、実際にこれらの話が本当なのかという確証はまだありませんが、右脳も左脳もどちらも活発に動かすことができたら、言うことはないでしょう。
実際に、右も左も両方使えることができるという、両利きの人は器用だという話は、よく耳にするのではないでしょうか?
利き手だけではなく、両方の手の感覚を養うトレーニングを行ってみても良さそうですね。
人の顔は非対称!利き手と同じように利き顔もある!?
脳と利き手、利き顔との関係
人間には利き手というものがあり、物を見たり、体を動かすときに指令を出す脳は、動かす体の部位と反対側にある脳です。
右利きの人は理性を司る左脳が少し大きくて、左利きの人は感性を司る右脳が発達していると言われています。
そして、左右対称と思われがちな人間の顔は、実は非対称となっています。
利き手があるのと同様に、誰でも利き顔と呼ばれる側があります。
左右どちら側も違った印象となるので、写真撮影用に自分の利き顔を覚えておくと良いでしょう。
利き顔のチェック方法
利き顔はいくつかのポイントでチェックすることができます。
笑った時により口角が上がる側、目が少しでも大きい側、フェイスラインがよりふっくらしている側、食べ物をいつも噛む側などです。
感情は顔に現れますので、顔の筋肉をよく動かすために筋肉が発達している側が利き顔となるのです。
顔が「左利き」の場合は右脳型と呼ばれ、感情が豊かで芸術系に強い人が多く、顔が「右利き」の場合は左脳型と呼ばれ、論理的かつ言語力の豊富な人が多いそうです。
見た目では、顔が左利きの場合は感情が現れやすい側ということで家庭的なタヌキ顔とも言われ、顔が右利きの場合はシャープで意志の強そうなキツネ顔とも・・・。
また、芸能人やモデルは自分の利き顔をよく知っていると言われています。
自分のより魅力的な利き顔を知っておき、生活していく上で娯楽やビジネス等、そのときのシーンにより前に出す側を使い分けることができれば理想的ですね。
目と耳でも利き脳診断!?利き目や利き耳から分かる脳のタイプ
利き手、利き顔と同様に、目や耳にも利き目や利き耳が分かり、自分の脳のタイプを知ることができます。
まず、利き目の調べ方は、どちらかの手の親指と人差し指で丸をつくり、その中に、少し先に置いてある時計などを入れ、片目ずつ閉じます。
対象物が見えている方の目が利き目となります。
また、利き耳は、言葉が聞き取りやすい方の耳のことで、電話の受話器などを無意識にあてる方の耳をさします。
利き目、利き耳が右ならば、利き脳は左脳となり、逆に、利き目、利き耳が左ならば、利き脳は右脳となります。
利き目と利き耳を知ることで、脳のタイプが分かり、自分でも納得できるような結果となります。
目や耳の働きは、脳と結びついているため、これらの動きをチェックすることで、脳のタイプが割り出せるようになっていますよ。
目が泳ぐのは挙動不審?右脳・左脳と目線の心理
目線と脳との関係
右脳は主にものごとを記憶したり、イメージしたりするときに活発に働きます。
今いる場所を瞬間的に判断し、状況を把握するときは右脳を使っています。
左脳は計算をしたり、言葉を話したり、文字を書いたりするときに活発に働きます。
右脳が感性を司るとしたら、左脳は思考や論理的に物事を考えるときに働くのです。
それをふまえて考えると、話している相手の視線を観察するだけで、相手が何を考えているのか分かったりするのです。
質問をして相手の挙動で嘘を見破る!?
基本的に人間同士で話すコミュニケーションをとる場合は、真っ直ぐに相手の目を見て話をしたり聞いたりします。
それが例えば、何か質問をした際に、話し手の視線が左上に行っていたとしたら、実際にあったことを一生懸命思い出そうとしている証拠になります。
「昨日食べたものは何?」と聞いた際に、相手の目線が左上に流れたら、本当のことを思い出そうと考えていることになります。
これが同じ質問をして相手が右上を向いたとしたら、嘘をついているかもしれません。
なぜなら、人は空想にふけったり、これからの出来事を考えるときは右上を見ることが多いからです。
このように、相手が嘘をついているかどうかはある程度、視線で分かってしまうものなのです。
右左に目が泳ぐときは怪しいと感じるかもしれませんが、実は必死で何かを思い出そうとしているときなのです。
カップルや夫婦間で、女性が男性に「昨日どこにいたの?」と聞いて、左上を向いて「家にいたよ」と言えば、それは実際にあったことを思い出そうとしているので、事実であると受け止めても良いでしょう。
しかし、これが右上を向いて「家にいたよ」と答えたのであれば、それは怪しいです。
人間の脳は正直なので、視線をよく見ると相手の考えていることが分かってきます。
左下・右下を向く目線の心理
その他にも、左下を向いたら、聴覚のことを思い出そうとしているので、誰かに頼まれたことや会話の内容について考えています。
右下を向いたら、感覚的なことを考えているときなので、「昨日食べたケーキはおいしかったなぁ」とか、「最近寒い日が続いているなぁ」とか感じたことを思い出している証拠になります。
相手と話をするときには、話し手の視線に注目してみると深層心理が分かって面白いかもしれませんね。
これってあるある?右脳派と左脳派の特徴・性格と職業
右脳左脳タイプ別による、あなたの適職は?
さて、左脳は論理的思考の脳、右脳は感覚的思考の脳と言われていますが、誰しもが、両方の脳を持っているので、上手に組み合わせれば、日常生活にも、仕事にも良い作用があります。
けれども、どうしても偏りがちになることから、意識して両方の脳を使うようにと最近では教えられるというわけです。
サラリーマンというのが職業では代表的ですが、物事を理詰めに追求し、組み立てていくことが多いので、どうしても左脳をよく使うことになります。
理屈が合っていないと、他人の意見や提案など、見向きもできなくなります。
だから、言葉癖としては、「勘などをあてにするな」、「お前の直観などは無駄なこと」という具合になります。
若い人が「何となく変ですから、気を付けた方がいいと思います」などと言おうものなら、罵られかねません。
これに対して、感覚的というか、フィーリングで物事を捉えることがありますが、それは右脳の働きで、感性から来るものです。
「理屈はそうに違いないけど、何だか合っていない気がする」というようなセリフに代表されます。
論理的でないので、実業界ではあまり重きを置かれないことが多いのですが・・・。
職業的には、一般論で言えば、左脳派は、公務員、弁護士、検事、解説者など、イメージ的には固い仕事です。
一方、右脳は、音楽家、俳優、画家、演出家など、あまり論理に頼らないものの方が適していると言われます。
話は別ですが、これも一般論として、男性は論理思考が強く、女性は感覚志向が強いと言われています。
確かに、この点は男女の差ということでうなづけるものがありますよね。
あくまで良い悪いではなくて、男女の違いから来る利き脳の違いと考えるのがいいでしょう。
右脳と左脳のバランスの重要さ
実は大事なことは、どのような職業にも共通で、また男女の間でも必要なことですが、論理と感性はどちらが正しいとか良いということではなくて、両方のバランスを適度に保つことが極めて大切だということなのです。
サラリーマンでも物事を全て論理的に考えれば良いということはありません。
時には、感性を働かせないといい仕事はできないからです。
キャッチフレーズや人々に訴えるもの、感動を与える商品など、感性なくして実現は難しいのです。
一方、芸術的な仕事も感性一辺倒でやり遂げることはできません。
ある程度の論理的展開の上にないと、感性そのものが生きてこないこともあるのです。
音楽も突き詰めればベースは理論であり、絵画にしても同じです。
だからこそ、偉大な科学者が偉大な芸術家でもあるということになるわけです。
男心・女心を理解せよ!男性と女性の脳の違い
同じ「ヒト」という動物でも、性別によって肉体と脳には大きな差が生まれています。
野生動物の場合、性差は肉体的な違いに留まりますが、人の場合は脳の機能がそれぞれ男性と女性によって異なっています。
脳の機能がそもそも野生動物とは比較にならないほど、発達しているのが人の特徴であり、男性と女性の間で、かなり得意分野に違いが見られます。
男性の脳は論理的な思考を得意分野にしていて、計算や計画、地道なステップを踏んでの作業に適しています。
また、目の前の出来事に対処するよりも、未来の計画を立案する事を得意としています。
反面、コミュニケーションや他人の気持ちを推察する能力は女性よりも低いのが玉にキズですね。
反対に女性の脳は感情的なメカニズムで動いている部分が強いです。
情緒や直感、五感の入力が男性よりも鋭く、論理的な思考を苦手としている代わりに、論理を飛躍した直感的な行動を得意としており、危機管理やコミュニケーションに適正があります。
それぞれ男女によって苦手と得意分野が裏表の関係になっているのが、人の機能の特徴になります。
男女別の手と腕の組み方診断とその特徴
4つのパターンであなたを判定!?
手を胸の前に組むことってありますよね。
その行為は何気なく行っていますが、実はその人の特徴が現れています。
繰り返しになりますが、人間の脳は右脳と左脳の2つがあり、右脳は感情面が強く、左脳は物事を冷静に判断します。
どっちが活発に働いているかによって性格が異なっていて、しかも男女によっても違うんですね。
ただどちらの脳が活発かは見た目では分かりませんが、腕と手の組み方によって分かってしまいます。
一般的に腕を組んだときに右腕が上の人は左脳が活発で、左腕が上の人は右脳が活発です。
手を組んだ時も同様です。
これにより
- 右手を上に腕を組む場合
- 左手を上に腕を組む場合
- 右手を上に手を組む場合
- 左手を上に手を組む場合
があり、4種類の組み合わせがあります。
これから各々の特徴について説明します。
右腕上・右手上の男女パターン
最初は「右手を上に腕を組んで、右手を上に手を組む」パターンの人です。
この脳のタイプは感情で動かないのが特徴です。
男性の場合は思い付きで行動するのではなく、計画を立てて行動をします。
また、行動を起こす前に必ず情報収集を行い、計画から外れることを嫌います
周囲からクールを思われることが多く、プライドも結構高いですね。
次に、女性の場合ですが、とても上品でプライドが高く男性に対しては高飛車なことが多いです。
こちらもクールな印象が強い反面、周囲から近寄りがたいオーラも出しています。
仕事においては一目置かれることもあります。
男女ともに醜態をさらすことをひどく嫌う傾向にあり、あつかましい人や礼儀知らずの人とは関わりを持ちません。
左腕上・左手上の男女パターン
2番目は「左手を上に腕を組んで、左手を上に手を組む」パターンの人です。
男性の場合は熱血タイプの人が多いです。
裏表ない性格で周囲からは「まっすぐな男」というイメージを持たれます。
そして、常にチームワークを大事にすることから、ムードを良くするための発言もしますが、その反面、ファッションや仕草に対して注意を払っており、服やアクセサリーにもこだわりを持っています。
次に、女性の場合ですが、一度決めた道はちょっと失敗してもクヨクヨせずに進んでいくタイプが多いです。
感情的に行動することが多く、周囲をひっかきまわすことも多々あります。
また、嘘をつくことが苦手で、嫌なことはすぐに表情に出てしまいます。
「頼りがいのある姉貴分」、「肝っ玉母さん」のイメージを持たれることが多く、男性が自信をなくしているときに向かっていくアドバイスを送ることもありますね。
男女ともに熱血タイプなので、人によっては暑苦しいと嫌われることがあります。
最初に説明した「右手を上に腕を組んで、右手を上に手を組む」の男女とは合わないかもしれません。
右腕上・左手上の男女パターン
3番目は「右手を上に腕を組んで、左手を上に手を組む」パターンの人です。
男性の場合は非常に直観が優れています。
そして、頑固なので自分が一度決めたことに対しては、他人から何を言われようと曲げることはありません。
そのため、人間関係でトラブルが多く、敵を作りやすい性格です。
その一方で、冷静さと優しさを兼ね備えており、状況によっては温情処置をすることもあります。
狭く深い交友関係なので、心を許した相手に対しては素直な自分を見せてくれますね。
女性の場合は愛想が良いことが挙げられます。
アンテナが敏感なので、他人の仕草や表現で気持ちを察することができます。
また、自己犠牲心が強いので自分を犠牲にしても相手に捧げてしまうことがあるため、「重たい女」として嫌われてしまうこともあります。
その他に、自分を二の次を考える傾向にあるため、他人からの頼み事に対して断れないことが多いです。
男女ともに人から苦しめられることが多いタイプです・・・。
左腕上・右手上の男女パターン
最後は「左手を上に腕を組んで、右手を上に手を組む」パターンの人です。
男性は理論的に物事を捉える傾向にありますが、表現方法は豊かで説明能力が高いです。
場の状況や一人一人の言動や行動を把握することができるので、飲み会の幹事に向いています。
エンターテイメント能力も高く、人を喜ばせることができますね。
ただ、周囲から自信家と呼ばれることがあり、素直な自分は滅多に出しませんので、周囲からは「壁がある」と言われることがあります。
女性の場合は場の空気を読む力がとても高いです。
飲み会なのでトラブルが起きそうな時は機転をきかせて回避することができます。
話題をたくさん持っており、飽きられることがありません。
また、聞き上手なので、周囲から相談を頼まれることがありますが、その反面、「自分がしっかりしなければいけない」と考えてしまい、頑張り過ぎてしまう傾向にあります。
男女ともに皆のヒーロー的存在ですよ。
このように4つのパターンを説明しました。
この方法で自分の性格を客観的に見ることができます。
もし、欠点が分かり修正できれば、今後の生活は良くなります。
また、ちょっとしたネタとして盛り上がるので、飲み会でやってみてくださいね。
他の人の意外な一面が分かるかもしれませんよ。
左右脳が良いバランスによるメリットとアンバランスによるデメリット
ここまで右脳や左脳について、様々な観点から見てきましたが、少しおさらいをしたいと思います。
人の脳は一見すると一つの臓器に見えますが、実際は左右2つに分かれています。
右側には右脳、左側には左脳と呼ばれる部分があり、それぞれが独自の特徴を持っています。
主に情緒と感覚を司るのが右脳の特徴です。
直観的な判断を何よりも得意としており、天才脳とも俗に呼ばれています。
大量のデータを一括で直感的に処理し、論理的な過程をスキップし、回答を導き出すことに長けています。
また、人の気持ちを汲み取れる、自分の感覚を無意識的に手足へと伝達する能力を持っており、いわゆる天才型のアスリートや芸術アーティストは右脳の働きが強いと言われています。
左脳の特徴ですが、それは丁度コンピュータの能力に似ています。
理性と計算を主に司るのが左脳の仕事です。
言語や数字によって物事をワンステップ事に確実に処理することを得意としており、論理的な思考によって精度の高い回答を導き出します。
暗記や計算、論理的な思考、ディベートが得意な人は左脳特化型だと言われており、弁護士や医師、IT系の仕事に適性があります。
例えば、右脳は天才脳として手放しで褒められていますが、過剰に依存すると、悪い意味で感覚的な処理に適応してしまい、すべての物事を感情で判断するヒステリックな人になります。
また、左脳も特化し過ぎると、本当にコンピュータのような人間になってしまい、物事をすべて数字や正誤だけで割りきってしまう冷徹な人になりかねません。
右脳と左脳は車の両輪の関係です。
やはりバランスが取れていてこそ意味がありますので、片方だけを鍛えるのは本末転倒になります。
むしろ、真の天才は左右の脳の両方をバランスよく使っています。
情緒と理(ことわり)、バランスが整うことで互いの長所をより活かせますね。
脳を開発!トレーニングで右脳と左脳を同時に鍛える方法
簡単!脳トレーニング
人間の頭脳は右脳と左脳に分かれていて、それぞれ違った役割を担っているので、片方だけではなく、それぞれ両方鍛えるためには互いに交流して刺激する必要があります。
互いに交流して刺激することによって、感覚がリンクをして記憶力を上げることができるのです。
では、どのようにして右脳と左脳をトレーニングするのでしょうか?
何度も言っていますが、右脳と左脳は役割が違うので、行動によっては片方しか動かないし、交流させる必要があります。
簡単で誰でもできることで言えば、何かを覚えるときにそのまま黙って覚えるだけだと片方の脳しか動いていないのですが、そのときに同時に手を動かしたり、声に出したりすれば、もう片方の脳も刺激されるので交流が起こり、記憶力が上がります。
脳全体が活性化すると新しい考え方も生まれますし、柔軟性も出てくるのです。
例えば、読書をするときでも声を出したり、声を出さないにしても頭の中で反復しながら読んだりすることで、色んなことを思い描きながら読むことができ、頭脳を鍛えることができます。
それから、読む本の内容も意識してみてください。
いつも小説やファンタジーものを読んでいるならば、難しい理論や専門書を読むことで左脳を使って活性化させましょう。
逆の人も同様です。
いつも左脳を使う論理的思考の本が好きな人は、右脳を使う空想や思い描ける小説などを読んでみてはいかがでしょうか?
その他にも簡単にできるものはたくさんあります。
文字を書くときやそうでないときでもいいですが、利き手以外の手を積極的に使ってみてください。
利き手に対応した脳がよく発達すると言われているので、利き手のみ動かしているとバランスが悪くなるため、利き手以外の手を使うのです。
右脳は左半身を司り、左脳は右半身を司っていますので、いつもと違う手を使うことによって脳に新しい刺激を与えて、交流も生まれます。
これらは文字を書くときだけではなく、物を取るとき、ドアを開くとき、スマホを操作するときなど生活の中のあらゆる場面で利用することができます。
難易度S級!?脳トレーニング
少し難しい方法になりますが、ダヴィンチトレーニングと呼ばれる直感を正しく機能させるトレーニング方法もあります。
白紙の紙とペンを用意して、左右の手にそれぞれペンを持ち、右手で三角、左手で丸を書くことをひたすら続けて、時間が経てば逆の絵を描くようにして脳をフル回転させるのです。
その他にも、脳のスイッチの切り替えをスムーズにさせるスイッチトレーニングは思いのままに図形や絵を描いて、それを読み取り、再び書くといった方法もあります。
このように単純かもしれませんが、右脳と左脳を上手くバランスよく使うことによって鍛えることができ、簡単にトレーニングをすることが可能になっています。
記憶力や思考力や柔軟性を身に付けるためにも良い方法と言えるでしょう。
右脳左脳を鍛えるおもしろゲームアプリ・診断テスト
問いに答えていくことで、自分が右脳派であるか、左脳派であるか、どのような分野が得意かを診断してくれます。
【The Left Brain Right Brain Test】
上の画像は以前、ネットでも話題になった画像なので、見たことがある人も多いのでは?
この女性を見たときの回転方向で、右脳と左脳のどちらがより使われているかを判断できます。
- 時計回り・・・右脳を使っている
- 反時計回り・・・左脳を使っている
見えている回転方向以外にも見たいという人には、以下の画像を見ると良いでしょう。
逆再生や再生速度を変化させているので、反対方向も見えるかも!?
二つの回転を見て、右脳と左脳の両方を活性化させてみてください。
【不思議に見えるんだけど。逆再生を楽しんで! 右回りに見えますか?それとも左回り?あなたはどっち?!】
『パズル・クイズ作家が作るクイズ・パズル専門サイト IQ脳.net』
とてもたくさんの種類のクイズ・パズルがあり、右脳と左脳、それぞれに分けてトレーニングができます。
かなりの難問もあるので、ぜひ挑戦してみてください。
手を組んだとき、腕を組んだときの脳タイプを診断してくれますが、それだけではなく、タイプ別の悩み相談もあり、気になる異性の恋愛相談にも投稿すれば、乗ってくれるみたいですよ。
まとめ
人間の身体は右と左があり、右手、左手、右足、左足のように左右で対になっていますよね。
さらに不思議なことに、人間に脳は一つしかありませんが、その中も右と左で分かれています。
利き脳が左脳の場合は、論理的、分析的で、数量や観念的な思考に強いと言われ、言葉や数字などで説明されると理解しやすく、論理的な説明が得意で、客観的で的確な表現もうまくできる人たちが多くなります。
一方、右脳の場合は、直感的、総合的で、幾何学的、空間的な思考に強くなり、物事を感覚的にとらえるため、図や絵、イメージなどで説明をされると理解しやすいタイプです。
自分の利き脳を鍛えることで得意分野を伸ばすのも一つですが、右脳だけ、左脳だけ使うよりも、両方の脳を使って活性化させることで、バランス良く対応できるようになることのメリットもたくさんあります。
感覚と理論、どちらの分野の考え方もできるように、欲張ってみませんか?
1件のコメントがあります
コメントは停止中です。